2010年8月31日火曜日

無神論

現在活躍中の著名な無神論者ご存知ですか?

日本で沢山の訳書がある神学者のアリスター・マグラスが近年対談した相手、リチャード・ドーキンスなどはその筆頭でしょう。(「ドーキンス対マグラス、パート1」)
その他、良く名前を聞くのが、クリストファー・ヒッチェンスや、少々古いですが、マデリン・オヘアー女史など。

近世ヨーロッパでは、啓蒙主義が覇権を握り、科学興隆後はキリスト教信仰を始め宗教は没落する、と言う世俗化論が一般的でした。
この見方では無神論が増々市民権を強めるはずでした。
しかしポストモダンの文化状況で既成宗教は弱体化を示していますが、広範なスピリチュアリティーへの関心は高まるばかりのようです。

ドーキンスのような攻撃的無神論者はこの状況に大分いらだっているようです。

さて、筆者はツィッターを始めてから、色々な人をフォローしてますが、その中に無神論者を名乗る方がいます。
沢山ツイートをする人で、ユーモアとウィットも感ずる人で、面白く読ませていただいています。
でも信仰者には手厳しい、と言うか毒舌っぽく聞こえるのは致し方ないですね。

昨日、やはりツイッターの情報から、30代くらいの男性が「無神論者は増えている」と言う記事を読みました。(「セキュラー・ヒューマニズムの将来は明るい」
記者のお国はアメリカだと思いますが、20代から30代の若い人たちの中に増えている、と言う報告をしていました。
キリスト教国アメリカで肩身狭い思いをしてきた無神論者が気軽に“カミングアウト”出来る状況になっていると報告していました。

このような「宗教者(神の存在を信ずる人)」対「無神論者(神の存在を否定する人)」の構図は、日本には少し縁遠い感じがします。
そもそも「神論」が盛んではないからです。
日本では「無宗教」で事足ります。敢えて論ずるまで関心が無いように見えます。

筆者が多くのことを学ばせていただいている、カナダの哲学者・社会学者、チャールズ・テイラーは、先ほど掲げたような単純な世俗化論ではなく、ポストモダンの文化状況では、宗教者も、一定の枠に収まらないスピリチュアリティー関心者も、そして無心論者も、市民社会で共存するような社会が到来していることを、著書「世俗化時代(A Secular Age)」で分析しています。

異宗教間対話も難しいですが、無神論者との対話も今後必要になってくると思います。
日本においては無宗教と言う、その獏とした宗教性をお持ちの方々との対話と言う、また次元の違った難しさもあります。

イエスかノーかの議論ではなく、なぜそのように考え、そのように行動するのか、相手の懐を理解しようと言う意思から始めなければならないでしょう。

宗教者が自分の蛸壺の中で自己の宗教を実践する時代から、市民的対話、市民社会、へと開放されていく時代が来ているのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿